こどもの夢を応援

CHILD_SUPPORT
一般社団法人日本ゆめ教育協会 > こどもの夢を応援

こどもの夢を応援するプロジェクト

child_supportこどもの夢を応援するプロジェクトは、こどもたちが夢を発見し、その夢を実現する力をつけることを応援します。これまで、こどもたちの「夢発見」をテーマに活動してきた、こどもサミットプロジェクト、ドリームパートナープロジェクトの活動もこのプロジェクトに集約し、日本ゆめ教育協会のこども夢教育活動の母体とします。

これまでの活動でも、夢を見つけたこどもたちの表情やその後の行動の変化は目覚しいものでした。「夢」とは未来の姿や目標であり、それらが明確になったとき、この瞬間がとても大事なものに変わります。このプロジェクトは、教育業界のみならずさまざまな業界で活躍されているスタッフの方々の協力で成り立っています。

そして、今後は、夢発見だけではなく、その夢を実現するための力や場、つながりなどもつくっていきます。これからも、「こどもの夢を応援するプロジェクト」の活動へのご協力、ご支援をよろしくお願いいたします。


文部科学省の「子どもと社会の架け橋となるポータルサイト」

日本ゆめ教育協会の活動は、文部科学省の「子どもと社会の架け橋となるポータルサイト」にて支援授業として採用、掲載されています。

kakehashi_mext_go_jp文部科学省ホームページより

文部科学省では、全ての子供たちの土曜日の豊かな教育環境の実現に向け、「土曜授業に関する検討チーム」の結果を受け、学校教育法施行規則を改正し、設置者の判断により、土曜授業を行うことが可能であることをより明確化しました(平成25年11月)。また、地域や産業界との連携により、積極的に推進するため、官民協働による「土曜日教育ボランティア」運動を推進していきます。

本運動では、会社員・公務員等に積極的に参加していただくため、多くの企業や団体等からなる「土曜学習応援団」を組織し、文部科学省との連携のもと、これまでの企業等の出前授業などの取組事例を含めた広報啓発活動や、土曜日の多様な教育プログラムの促進を図っていきます。

文部科学省生涯学習政策局
社会教育課地域・学校支援推進室地域学習活動企画係

 


文部科学省の「土曜学習応援団」

日本ゆめ教育協会の活動は、文部科学省の「土曜学習応援団」の学習プログラムとして認定、掲載されています。


文部科学省ホームページより土曜学習応援団

子どもたちが学校での学びを社会生活等と関連付けて捉え、その意義を理解して、意欲をもって学習に取り組むことができるようになるためには、学校が、学校の外にある教育資源、すなわち地域・社会や産業界等と連携した教育活動を充実させていくことが重要です。

地域・社会や産業界等には、教育資源となるプログラムを持った団体や人材が数多く存在しています。また、そのような教育資源を活用している学校も数多くありますが、更に活用したいと願っている学校や、また、活用しきれていない学校も数多く存在しています。

このため、学校と地域・社会や産業界等を結びつけ、より数多くの学校で、学校と地域・社会や産業界等とが連携・協働した教育活動が行われるようにするため、「地域・社会や産業界等が提供できる支援」と「学校側が望む支援」をそれぞれ書き込むことができ、相互に閲覧し、連絡を取ることを可能にする本ポータルサイトを開設いたしました。

文部科学省 初等中等教育局児童生徒課

2015-2016年実施イベント

こどもの夢を応援するプロジェクトでは、次のようなイベントを実施してきました。今後もプロジェクト運営チームによって随時イベントを計画予定です。プロジェクト運営、イベントスタッフ、協賛なども募集していますので、興味のある方は協会までご連絡ください。

 

「2015夢ワークショップ」(3/15新潟・3/22横浜・3/29京都)

夢がない子も、漠然としている子も、ワークショップを通して、自分の夢を発見しました。
そして、その夢への第一歩となるチャレンジを乗り越え、全員の前で夢発表をするイベントでした。

「2015チャレンジキャンプ」(6/13-14関西・7/30-8/1関東)

夢を実現していくには、何事にもチャレンジすることが必要。
不便な野外で、様々な体験を通して「失敗」と「達成」を繰り返し「できた!」の自信をつけるキャンプです。

「2016夢ワークショップ」(3/20横浜・3/21大阪・3/27新潟)

「2016チャレンジキャンプ」(7/29-31東京)

「2017子ども夢サミット」(4/1魚沼・4/2大阪)

「2017子ども夢サミット」(4/1魚沼・4/2大阪)